知らなきゃ損する「相続税をがっちり節税する方法」

相続税をがっちり節税する方法を、経験豊富な税理士が解説します。

相続税の節税を考える前に確認するべきこと

あなたは、相続対策や事業承継対策の目的は、何だと思いますか?
それは、「起こりうるトラブルの芽を摘んでおくこと」です。

相続には、様々な負担がついてまわります。例えば、納税資金のやり繰りや、煩雑な名義変更手続き、相続財産を巡る身内同士の駆け引きなど…。
こうした負担が、不安やストレスを抱えるご家族や後継者の方へ、重く、一気にのしかかります。そのため、ささいなことがきっかけでトラブルに発展するケースは、珍しくないのです。

こうした負担を軽減し、資産の価値を保全すること。そのために最大の節税効果をあげることが、松下会計事務所が提案する相続・事業承継対策なのです。

なぜ、“早く始める”ことが重要なのか?

少しでも勉強された方なら誰でもご存知の通り、対策は“早く始める”に超したことありません。
なぜならば、次のように多くのメリットがあるからです。

相続・事業承継対策を早く始めることの主なメリット(利点)

  • 長期的な視野に立ってプランニングできる
  • 財産だけではなく、経営・運用のノウハウも承継できる
  • 財産だけではなく、人脈も承継できる
  • 経済状況によって、プランを柔軟に変更することができる
  • 資産の評価額が下がったタイミングを見計らって贈与できる
  • 贈与した財産が生み出す収益に対して、贈与税がかからない
  • 贈与した財産の値上がり益に対して、贈与税がかからない
  • 保証や担保を整理する時間的余裕がある
  • 相続税額を予め予測することができる
  • ご家族の事務的負担を軽減できる
  • 無駄のない納税資金対策を行える(余分な保険料を払わずにすむ)
  • 資産を売却する場合、好条件での引き受け手を探す時間的余裕がある
  • 時間をかけて少しずつ資産を移すことで、大幅な節税ができる
  • 自社株や資産の評価を下げるための対策を行う時間的余裕がある
  • 将来の相続税制の変動リスクを抑えることができる
  • ご家族のライフイベントに合わせて、贈与の特例を受けることができる
  • 政治や税務署の動向を確認しながら行えるので、税務リスクが少ない
  • 法定相続人以外の方へも贈与できる
  • 周囲の方とじっくりとコミュニケーションをとる時間的余裕がある
  • 遺産を巡る骨肉の争いを未然に防ぐことができる
  • ご意志に沿った資産の受け渡しを、ご自身で見届けることができる
  • 万が一のとき、自分が信頼している専門家に後を託すことができる

ご覧のように、非常に多くのメリットを受けることができます。
早めの対策で、時間を味方につけ、有形・無形のリスクを大幅に減らすことが、相続・事業承継対策の基本なのです。

具体的な対策(相続対策編)

 相続対策では、あなたご自身の生活設計や夢、意思を尊重し、同時に残される方たちの生活設計も考慮することになります。
そのために、様々な対策をバランスよく取り入れることが重要です。
このバランスが崩れると、財産を巡って身内で争う“争族”問題や、納税資金が不足する問題などが生じる恐れがあります。

 相続対策は、大きく3つに分けることができます。

  1. 遺産分割対策
  2. 納税等資金対策
  3. 節税対策

1.遺産分割対策

 遺産分割対策の目的は、いわゆる“争族”の防止です。
プラン通りに、財産がスムーズに移転するようにするための対策を行います。
具体的な対策としては、

  • 遺言書による意思表示
  • 生前贈与の実行
  • 分割しやすいように財産の形を変える(ポートフォリオを組み替える)

などがあります。

2.納税等資金対策

 納税等資金対策の目的は、相続税の納税資金、及び、財産の引き継ぎの際に必ず発生する経費(不動産の登記費用等)のための資金を確保することです。
具体的な対策としては、

  • 生命保険の活用
  • 金融資産の計画的な贈与
  • 物納の準備

などがあります。

3.節税対策

 節税対策の目的は、納付することになる相続税を合法的に少なくし、財産の価値を保全することです。
具体的な対策としては、

  • 計画的な生前贈与の実行
  • 法定相続人を増やす(養子縁組)
  • 財産の相続税評価額(価値ではありません)を引き下げる

などがあります。

 松下会計事務所では、お客様の幸せを第一に考え、バランスのとれた最良の相続対策を提案・実行致します。

具体的な対策(事業承継対策編)

 事業承継対策も、大きく3つに分けることができます。

  1. 株価対策
  2. 株式移転対策
  3. 納税資金対策

1.株価対策

 株価対策の目的は、自社株の評価を引き下げることで、後継者への引き継ぎコストを抑え、スムーズな世代交代の下地を作ることです。
具体的な対策としては、

  • 1株あたり配当金や利益金額を引き下げる
  • 類似業種平均株価の低い業種へ転換する
  • 時価と相続税評価額とが乖離している資産を取得する
  • 会計処理を見直して資産を圧縮する
  • 特定会社に該当しないよう、資産の移動や会社規模区分を引き下げる

などがあります。

2.株式移転対策

 株式移転対策の目的は、後継者への確実な引き継ぎを実現するために、経営権の安定と株式移転コストの削減を両立させることです。
具体的な対策としては、

  • 後継者へ生前贈与や譲渡(売り渡し)を行う
  • 後継者への第三者割当増資を行う
  • 従業員持株会制度を導入する

などがあります。

3.納税資金対策

 納税資金対策の目的は、後継者の株式取得費用や、相続税の納税資金を確保することです。
具体的な対策としては、

  • 役員退職金や弔慰金の制度を定める
  • 生命保険に加入する
  • 相続財産を売却や物納する

などがあります。

中小企業経営承継円滑化法について

 なお、「中小企業経営承継円滑化法(中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律)」という法律があります。
この法律の目的はお題目通り、中小企業の事業承継を円滑に進められるよう支援することです。
この法律による支援策は多岐にわたり、

  • 後継者へ株式や資産を集中させるための「遺留分に関する民法の特例」
  • 納税資金や運転資金などの資金調達を支援する「金融支援措置」
  • 「非上場株式についての相続税・贈与税の納期猶予の特例」

などがあります。
 これらの適用には、特例中小企業者(中小企業者のうち、3年以上継続して事業を行っている非上場会社)であることや、経済産業大臣の確認や認定をもらうことなどの要件や手続きが、それぞれ定められています。

 松下会計事務所は、様々な特例や手法、またその手続きに精通しておりますので、ワンストップで提案・実行することが可能です。

松下会計事務所が関与した場合のサポート内容を紹介します

comming soon

このページの先頭へ